『おかわり』したくなる
ハヤシライス&豆乳中華そばカフェ
『よければ一緒に』
こどもが何度も『おかわり』をしてくれた『ハヤシライス』
『ハヤシライス』を食べ歩き独自に研究した一品をみなさまに提供いたします
豆乳中華そばもご用意しております
お飲み物だけの注文も大丈夫です
おしらせ
このたび、4月下旬より
新作を加えまして二種類の『ハヤシライス』をご用意する予定です。
名付けて
『よければ一緒にオリジナルハヤシ』(今までのお味)
『レトロハヤシ』(新作)
です。
『レトロハヤシ』はやや酸味と甘みを優先させたお味になっております。
『豆乳中華そば』は『2日前までの予約』でご準備いたします。
いずれも4月下旬より開始いたします
どうぞよろしくお願いいたします!
4月下旬~5月上旬の営業日
レトロハヤシの日
4/22(火)4/28(月)5/7(水)11:00~14:00
オリジナルハヤシの日
5/2(金)17:30~20:30(初の夜間営業)
お勉強企画
高齢者リハビリ18年の各地で講演しています現役講師である
店主が高齢者リハビリについてお話いたします。
第一弾は『認知症の基本』について
4/24(木)10:30~11:30
講義後にBセット(ハヤシライス・のみもの・デザート)提供
先着15名
ご予約はこちらから
こども食堂
4月29日(祝・火)初開催
高校生以下の方は無料・大人は100円
先着30名
ハヤシライスのご提供です
ぜひお越しくださいね
おしらせ
いつもありがとうございます。みなさまはお花見はされましたでしょうか。わたしは『尾道』『三井寺』『日吉大社』の桜をみることができました。
この度、4月下旬よりチャレンジを三つしてみようと思っております。
ひとつめは高齢者リハビリ・介護に講義をお食事と一緒に提供すること
18年間、高齢者リハビリに携わり感じたことは、『認知症』について早めに知識を得ておくことです。ほんの少しでも知識があることで後々、役に立つと確信しています。ぜひこの機会にご参加くださいね。
ふたつめは『こども食堂』です
お店をしていますと子供たちは宝だと感じます。ぜひ、お子様の社交場として来ていただければ幸いです。
みっつめは新作のハヤシライスの提供です
現在のハヤシライスはデミグラ系です。では昔のハヤシライスは?
もっと酸味が強かったイメージがあります。
現に老舗洋食屋さんのハヤシライスは酸味が強いところが多かったです。
『よければ一緒に』でもレトロハヤシとして少しだけ酸味を効かせた(甘みも)新作ハヤシを定常いたします。ぜひ召し上がってくださいね。
4月下旬より値上げをさせていただきます
お米や原材料のお値段、ランニングコスト等を考慮いたしましてそのような運びになりました。
大変、申し訳ございませんが何とぞご理解のほど、よろしくお願いいたします。
店主
ハヤシライス
①比良のお米
地元の滋賀県比良のお米を使っています
②赤ワイン
程よい酸味・コクのある味わいになります
③プルドチキン
鶏むね肉を煮込むことによりホロホロのお肉になります
また、余分な脂分も落ちてヘルシー
④トロトロ飴色玉ねぎ
玉ねぎ・しめじをしっかりと炒めること40分(辛み成分)をとばし飴色にしております。
すると甘味を感じやすくなり独特のとろみがでます。
⑤特性のデミグラスソース
ハヤシライスの味は
トマトの『酸味』と
デミグラス風味の『旨み』に大きく分けられます。
当店は『デミグラ感』が8『酸味』が2です。
豆乳中華そば
①自家製豆乳
北海道産の大豆を使用し、大豆丸ごと豆乳にしています
そのため濃度のムラがややあります
②ホロホロチキン
口の中でほどける醤油ベースのチキンです
③白みそ
地元、浜大津の明治創業の九重みそを使用しています
豆乳&白みそにはグルタミン酸といううま味成分が豊富に入っています。またたんぱく質も豊富で腸内環境をと問える作用もあります。
病気をしてから食事に気を遣うようになったことが発端で豆乳らあめんを研究し始めました。そして京都に豆乳ラーメン店で『なんて豆乳は旨みがあるんだ!』と感じまし
ハヤシライスの野菜
たまねぎとしめじの水分を30分ほど飛ばすと写真のようにペースト状、飴色になります。こちらがとろみの一部になりまろやかでうまみ・甘みのあるルーに変化していきます。
ハヤシライスの鶏むね肉
圧力なべの高圧で鶏むね肉の余分な脂分をおとします。あっさりしたお肉がルーとからむことでちょうど良いお肉の食感と味に変わります。
自家製豆乳
当店で使用する豆乳はすべて自家製です。大豆を丸ごと豆乳にしていますため栄養成分とうまみがたっぷり入っています。チョコテリーヌ・豆乳そばをお楽しみくださいね。
店内の様子
ご予約していただきますと、個室をご用意できます
個室ご利用は4名さま以上でお願いいたします
店主
店主です。こんな人が『ハヤシライス』をつくってます、という紹介です。
店主プロフィール
①作業療法士として高齢者リハビリ18年携わってきました
②2021年秋に『がん』と診断、2023年秋に『再発→StageⅣ』になりました
③日本初の生活リハビリ資格『生活リハビリプランナー』を創設しました
著書
『要介護でも元気に暮らす方法』
『認知行動ケア 高齢者の生活と心理からひもとくケア』
生き方を変えることで『がん』が治るはずと思い切って『よければ一緒に』を開店しました。
なぜ『ハヤシライスなのか』は家族がおかわりを何度もしてくれたことをきっかけでした。そして約30軒ハヤシライスを食べ歩き研究しました。
『豆乳中華そば』は、がんになり食事療法中に『豆乳』のおしいさに気づいたことがきっかけでした。
現在は『ハヤシライス屋』と『高齢者介護・リハビリの講師』をしています。
同時に『抗がん剤治療』もしておりますため、営業日、営業時間が少ないです。
たくさんの方の支えでお店ができています、本当にありがとうございます。
私はみなさまへ『ハヤシライスで元気』を
私はみなさまから『元気』をいただきます!
店主の取り組み
高齢者介護・リハビリ について
よりよい要介護・要支援高齢者の暮らしを目標に『高齢期リハケア研究会』という有志の集まりを立ち上げました。
また『生活リハビリプランナー』という日本初の『生活リハビリ』資格の商標登録を取得しました。
他、高齢者介護・リハビリの講師もしておりますのでご興味ございましたらぜひご覧くださいね。